アラフィフ男の筋トレ日記 クレアチンは必要か? Ken筋トレの動画を見ていると、クレアチンと言う言葉が目に入りました。アミノ酸の一種で、どうやら筋トレに効果があるようなのです。 2021.01.20 アラフィフ男の筋トレ日記
50過ぎての英語学習 a なのか?the なのか?それとも Kenhome?それともhouse? で「home には何故 the が付かない?」と疑問を持ち、可算名詞と不可算名詞の見分け方を経て、いよいよ本題です。 実は home に the が付かない理由は意外と簡単に見つかったのですが、「そこだ... 2021.01.17 50過ぎての英語学習
50過ぎての英語学習 可算名詞と不可算名詞の見分け方 Kenhome?それともhouse?で、「home には何故 the が付かないのか」疑問に感じて調べたら、冠詞(a とか the)に付いて勉強しなければならないことが判り、そして冠詞について勉強するには、その前に可算名詞と不可算名詞につい... 2021.01.11 50過ぎての英語学習
アラフィフ男の筋トレ日記 腕は力こぶだけじゃない Ken太い腕を作るためのトレーニングメニューとして、ダンベルカールを選びましたが、腕の筋肉は上腕二頭筋だけではありません。 2021.01.05 アラフィフ男の筋トレ日記
アラフィフ男の筋トレ日記 メロン肩ってどんな肩? Ken明けましておめでとうございます。正月も筋トレ動画漁ってました。 さて、上腕二頭筋を鍛えるため、メニューにダンベルカールを選んで、次は肩です。上腕の上に付いているのが肩なので、腕全体を大きくするには肩も大きくする必要があります。 今回も... 2021.01.03 アラフィフ男の筋トレ日記
50過ぎての英語学習 home?それともhouse? Ken中学英語の文法を参考書で勉強し始めて、第1章は be動詞と一般動詞です。懐かしい。中学に入学して、初めて英語の授業を受けた時を思い出します。まずは、be動詞を使った肯定文・否定文・疑問文です。この辺は覚えています、否定文ならbe動詞+... 2020.12.29 50過ぎての英語学習
アラフィフ男の筋トレ日記 力こぶを大きくしたい Kenダンベルとプロテインを購入したので、次は具体的にどこを鍛えるために、どんなトレーニングメニューをするのかを選びます。最初に考えたのは 腕を太くしたい と言うこと。やはり、”大きな力こぶ”って憧れです。写真は自分の左腕ですが(細っ!)、... 2020.12.28 アラフィフ男の筋トレ日記
50過ぎての英語学習 10時間でやり直せる? Ken50歳を過ぎてから英語の勉強を始めようと思い立ったKenが、最初にしたのは参考書探しです。 昔と違って今は教材とかオンライン英会話とか色々あるようですが、主に金銭的な理由によって、独学で進めます。 2020.12.27 50過ぎての英語学習
アラフィフ男の筋トレ日記 筋トレ民 Lv.1 Ken50歳を過ぎて筋トレを始めようと思い立ったKen は。まずトレーニング機器を購入することにしました。 ジムへ行くならトレーニングウェアくらいで、後は殆どジムに揃っているでしょう(と言っても、ジムに行ったことはありません)。しかし、残念... 2020.12.15 アラフィフ男の筋トレ日記